こんにちは。集中力散漫なデザイナーことコンセント関口です。
デザイナたるもの、ディレクションだけでなくがっつりデザインワークをする機会もあると思いますが、そんなときにみなさんどんな音楽を聴いていますか? コンセントのメンバーに聞いてみました。
僕のウェブデザインの師匠であり我々のマネージャー、ツーヨーさん:
# ビジュアルデザイン時
柳家一門、入船亭一門が多い。
若手古典もよく聞く。
ハッピーな方向のトーンでのビジュアルデザインの時に多い。# コンセプトワーク、デザイン制作時
集中するときに日本語だと話を聞いちゃうので、洋楽や外国のラジオが多い。
そもそもアーティストではなくてその時の自分のモードにあわせてムードやジャンルを選んで聞く派。
アプリでストリーミング視聴が基本。デバイスローカルにはデータなし。## 使ってるアプリ
http://tunein.com/
これでDEEJAY(イタリアのラジオ)やPodcast(EDM系)を聞いてるhttp://8tracks.com/
アゲていきたい時はここからhttp://noonpacific.com/
冷静さを保つ時はここからhttps://kollekt.fm/
http://www.jango.com/
http://www.accuradio.com/
目新しさ、いつもと違うジャンルが欲しい時。
特にキャバレーミュージックやレコード・アナログ音源のテクスチャ、耳ざわりが欲しくなると使う。トンマナ検討時に多い。
特にJangoは一曲目聴きたい曲を決めると後は似たジャンル流してくれるので自分のニーズと合う。# その他
http://radiko.jp/
通勤/帰宅時は生活リズムと季節感を感じやすいのでradikoが多い。http://www.shazam.com
http://soundhound.com
出先やラジオなどでこの曲いいな〜と思ったら曲やアーティストをログしておいてジャンルやムードのキー曲にする。他にもいろんなサービス使い分けてます。
(Spotify、Apple Radio、AWA、LINE MUSICのことはもう聞き飽きてると思うので除外)
いい声のアートディレクター・ヤマちゃん:
その日のテンションで聴くものが本当に激変します 笑
仕事中は(いい意味で)サプリメント的に音楽を摂取している気がします。ラジオも大好きで、InterFMをよく聴いています。けっこうロック系の選曲が面白くて、元気が出る定番ナンバーから「こんなバンドいたのか!」ってものまで雑多に流れてくるので重宝してます。
いつでも爽やかなデザイナのトラノさん:
MTGや外出がない夜に作業が集中するので、その時に聞いたりします。
【テンションあげたい時&作業に没頭したい時に】
・合唱曲(怪獣のバラード、時の旅人、マイバラード等)
学生当時は良さが分からなかったけど、今聞くと感動します・映画の劇中歌、劇中曲
「天使にラブソングを」「オペラ座の怪人」「SWING GIRLS」「REDLINE」等【(心と時間に)余裕がある時に】
・Podcastでラジオを聞く
ノームコアなデザイナのシホちゃん:
最近はSOHN、Jamie xx、Body Language、Major Lazerあたりを基本アルバム・アーティスト単位で聴いています。そういえば最近は、ミックスやPodcastを作業中にはあまり聴いていませんね。プレイリストだと「Indie Electronica」とか「This is Ibiza 2015」あたりを。ノリノリ。
ふむ・・・みんな多種多様、いろいろですね。共通項は、セルフマネジメントに音楽を活用している、ってところでしょうか。ちなみに、最近僕はSoundCloudでアニソンリミックスばかり聴いています。いい感じにドーパミンが出ていいんですよねぇ…。先日マシンから音が出てしまい、死ぬほど恥ずかしかったです。
くれぐれも、電話の音が聞こえなくなるほど集中しないようにしてくださいね!